現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 軽量安価なFRPより鉄にステンレス! デコトラ乗りのエアロへのこだわりは独特だった!!

ここから本文です

軽量安価なFRPより鉄にステンレス! デコトラ乗りのエアロへのこだわりは独特だった!!

掲載 20
軽量安価なFRPより鉄にステンレス! デコトラ乗りのエアロへのこだわりは独特だった!!

 この記事をまとめると

■改造車の世界ではFRP製エアロパーツが主流となっている

令和時代にも細々生き残っていた! 一世を風靡した「水中花シフトノブ」のいま

■デコトラはいまだにステンレスや鉄のパーツで飾られることが多い

■デコトラ愛好家にステンレスや鉄が好まれる理由を解説する

 ステンレスやメッキのような輝く素材が好まれる

 改造車の世界では、軽量かつデザイン性にも優れた素材であるFRP製エアロパーツが主流となっている。この流れは、いまのところ変わることはないだろう。

 しかし、なぜか重量があってデザイン性にも自由度が高くないステンレスや鉄でパーツを製作するという、不思議な改造ジャンルも見受けられる。そう、デコトラだ。

 トラックをベースにデコレーションすることから広まったこの文化は、なぜ乗用車向けになりにくい素材である、ステンレスや鉄を好むのだろうか。その部分を考察してみたい。

 トラックを飾るという文化が芽生えたのは、おそらく1960年代のこと。とはいえ当時はトラック専用の改造パーツなどが存在しなかったため、バス用の部品や家庭用品などを流用して取り付けていたという。

 やがてステンレスや鉄にメッキをかけ、輝きをもたせた素材の飾りが取り付けられるようになり、現代でいうデコトラの基本が生み出された。

 やっぱりギラギラなのが好き!

 では、なぜステンレスや鉄メッキだったのか。その答えは単純で、ただほかに素材が存在しなかったのだと考えられる。バスやトラック、そして普通乗用車のフロントバンパーも鉄にメッキをかけたものが基本で、現代のような樹脂製のものは存在しなかった。もちろん、FRPなど当時は夢の話である。アルミニウムも1960年代以後、電車の車体などで使用され始めたが、軽量ではあるが強度面や価格面などを考えると、自動車向けの素材であったとはいえない。そのため、ステンレスや鉄メッキが愛用されたのである。

 メッキ工場の数が減少した現代では鉄メッキの飾りを高級アイテムと呼ぶ傾向にある。しかし、当時では錆びないという強みを持つステンレスのほうが高価な素材であったため、安価な鉄メッキの素材が好まれた。ただし、スチールは当然のごとく雨や雪、凍結防止剤などによって錆びてしまうため、美しさを維持することは難しい。当時は走れば走るほど稼げた時代だったため、錆びてボロボロの状態で走るデコトラも多かった。メンテナンスするよりも、また製作すればいいと考える多忙なオーナードライバーも多かったのだろう。

 そのような流れから、現在でもステンレスや鉄製の飾りを取り付けることが受け継がれているのだろう。

 そんなデコトラの内情を知り、進化のない時代遅れな文化だと感じる人がいるかもしれない。誤解を招かないように補足しておきたいのだが、デコトラにもFRPの波が押し寄せたことはあった。おそらく1990年代のことだったと思う。とあるショップがFRP素材の飾りを開発したのである。軽量かつデザイン性が高く、光を通す。そんな画期的なアイテムだったが、デコトラ愛好家の好みにはそぐわなかったのだ。そう、彼らはステンレスやメッキのような、輝く素材が好きなのである。

 むしろステンレスや鉄メッキで飾るからこそデコトラであるということを、無意識のうちに肌で感じているのだろう。

 ちなみに現代では外国メーカーの車両を参考にしたユーロ系などのトラックを日本でも見かけるようになってきた。それはそれで素敵だとは思うのだが、日本独自の文化であるデコトラとはまったく異なる世界である。よく混同されてしまうのだが、そのじつは正反対といってもいいだろう。

こんな記事も読まれています

いまデコトラ乗りが命をかけるボディ&シャシー塗装! 乗用車とはまったく違う「色の流行」が存在する!!
いまデコトラ乗りが命をかけるボディ&シャシー塗装! 乗用車とはまったく違う「色の流行」が存在する!!
WEB CARTOP
活魚車からダンプへと変われどデコトラ熱は変わらず! 小学生のころから憧れたデコトラドライバーの半生
活魚車からダンプへと変われどデコトラ熱は変わらず! 小学生のころから憧れたデコトラドライバーの半生
WEB CARTOP
違法改造なんてしないのが真のデコトラ乗り! 自慢の愛車を車検に通すための手段とは
違法改造なんてしないのが真のデコトラ乗り! 自慢の愛車を車検に通すための手段とは
WEB CARTOP
車内の「謎の木目」何で出来てる!? ホンモノの木じゃないってマジ!? 知ってるようで知らない「“木目”パネル」の正体とは
車内の「謎の木目」何で出来てる!? ホンモノの木じゃないってマジ!? 知ってるようで知らない「“木目”パネル」の正体とは
くるまのニュース
ボディからキノコが生えたってマジ!? リアルな「木」を外板に使った初代「ミニ・カントリーマン」はいま見ると衝撃!!
ボディからキノコが生えたってマジ!? リアルな「木」を外板に使った初代「ミニ・カントリーマン」はいま見ると衝撃!!
WEB CARTOP
「エアブラシ」全盛でも「筆描き」にこだわるデコトラ野郎もいる! 芸術的な「箱絵」の手法による違いとは
「エアブラシ」全盛でも「筆描き」にこだわるデコトラ野郎もいる! 芸術的な「箱絵」の手法による違いとは
WEB CARTOP
断じて「悔し紛れ」にいってるワケじゃない! 2世代古いヘッドライト「ハロゲンランプ」がもつLEDやHIDにはないメリット
断じて「悔し紛れ」にいってるワケじゃない! 2世代古いヘッドライト「ハロゲンランプ」がもつLEDやHIDにはないメリット
WEB CARTOP
アメ車はドロドロ系の重低音! イタ車はシビレるような高音! 同じV8エンジンでもメーカーによってまったく音が異なるワケ
アメ車はドロドロ系の重低音! イタ車はシビレるような高音! 同じV8エンジンでもメーカーによってまったく音が異なるワケ
WEB CARTOP
50年前に生まれた四角いワゴンがいま話題! 昭和レトロブームと共に「ボルボ240エステート」の人気が急上昇中だった
50年前に生まれた四角いワゴンがいま話題! 昭和レトロブームと共に「ボルボ240エステート」の人気が急上昇中だった
WEB CARTOP
クルマの「ボディカラー」変更したい! どんな方法がある?「全塗装」や「ラッピング」の費用や“必要な期間”について詳しく解説!
クルマの「ボディカラー」変更したい! どんな方法がある?「全塗装」や「ラッピング」の費用や“必要な期間”について詳しく解説!
くるまのニュース
グリップが大切なレース用タイヤは溝なしのツルツル! だったら市販車のタイヤの溝は何で必要?
グリップが大切なレース用タイヤは溝なしのツルツル! だったら市販車のタイヤの溝は何で必要?
WEB CARTOP
庶民のFFハッチをメーカー自ら魔改造! コスワース謹製エンジンをぶち込んだ「フォード・エスコートRSコスワース」とは
庶民のFFハッチをメーカー自ら魔改造! コスワース謹製エンジンをぶち込んだ「フォード・エスコートRSコスワース」とは
WEB CARTOP
クルマはイジリたい! でも不安なのは嫌……そんな声に応えるカスタムのプロ集団「JASC」って何だ?
クルマはイジリたい! でも不安なのは嫌……そんな声に応えるカスタムのプロ集団「JASC」って何だ?
WEB CARTOP
超絶人気のランクル250! 指名買いも多いけど「ライバル車」はどんなクルマが存在する?
超絶人気のランクル250! 指名買いも多いけど「ライバル車」はどんなクルマが存在する?
WEB CARTOP
話題沸騰! 旧車オーナー注目の「電動クーラー」は19万8000円から! 非力なコンパクトカーやマイナー車種にも装着できます
話題沸騰! 旧車オーナー注目の「電動クーラー」は19万8000円から! 非力なコンパクトカーやマイナー車種にも装着できます
Auto Messe Web
「ユニック」「コンクリートポンプ車」「キャリアカー」とトラック七変化! 意外と知らない特装トラックの世界
「ユニック」「コンクリートポンプ車」「キャリアカー」とトラック七変化! 意外と知らない特装トラックの世界
WEB CARTOP
バカ売れしそうな気がするけどナゼ? ロータリーもディーゼルもフルHVの軽自動車も存在しないワケ
バカ売れしそうな気がするけどナゼ? ロータリーもディーゼルもフルHVの軽自動車も存在しないワケ
WEB CARTOP
中身はガソリンに生コンに小麦粉にガス!? 意外と知らない「円筒型の特装」が施されたトラックの荷物
中身はガソリンに生コンに小麦粉にガス!? 意外と知らない「円筒型の特装」が施されたトラックの荷物
WEB CARTOP

みんなのコメント

20件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村